静岡県 遠征 2回目
名古屋の一輪車クラブ
UC名古屋です。
またまた、
静岡県
来ちゃいましたー!
いつでも来て!
と言ってくださったことに甘えてます、、
1週間前にも、お邪魔してます。
2回目の訪問です。
1週間前にということもあり、
お友達もできました!
いいですねーー^_^
みんな、
当たり前のように
立ちグライディングしてますー
名古屋では
見られない風景です。。
どうして、
名古屋には
演技のクラブが
なかったんだろう。
ふと思いました。
んー不思議です。
今日は、
トラックレースの競技大会も終わったとのとこで、
参加者が
先週来た時の2倍か3倍か
というくらい
たくさんいます。
さらにさらに
体験の子たちも来ていて
大賑わいです!!
名古屋勢は
ついていけないので ^^;
すみっこぐらしです^_^
壁際で練習させていただきます!
おぉ
この方は、
子供達を
全日本大会出場まで育てた
名コーチ!
名古屋っ子にも
個別に特別指導して
くださいました!
なんとも丁寧な
優しいご指導
さらに
わかりやすい!
名古屋では、
私のいうことを
聞かない娘たちも
静岡県の
名コーチだと
ちゃんと聞いてるじゃないですか。
どういうことだ!
そういうことですね笑
私もしっかりと上級技術を
学ばせていただきます!
今日は、
中学生卒業、高校卒業で
一輪車クラブ引退した
お姉さんたちが
遊びにきてました。
何年かぶりに乗るという大学生。
でも、しっかり乗れてますよね。
一度、体に染み付いたものは
ちゃんと覚えているんですね。
引退後 久しぶりの
最上級生たちの演技
なんて
楽しそうに
乗るんでしょう。
みんな
笑顔が
最高です。
もちろん
技も演技も
満点です!
クワッ!
と勢いのある演技!
表現力
半端ないって!!
見ていて
こちらが
とても幸せな気持ちになる
演技です。
みんな
本当に楽しんで
一輪車に乗ってますね。
スポーツの指導は、
子供達の上手くなりたいを
一緒に作っていくもの。
出来ないから、
やらないから、練習しなさい!
じゃなく
子供達が自らやりたいと思える環境を提供すること。
この子達の笑顔のように
心から楽しめる
一輪車
上手くなるのに
厳しさも必要ですが、
心から笑える時間も
練習の中で
作ってあげなくちゃ
そんなことを
ここに来て思いました。
静岡県
素晴らしいです。
きっとここまでの技、
グループの連帯感を身につくまで
相当練習を重ねたことでしょう。
一生懸命頑張ってきたからこそ、
辛さ、悔しさとかを
乗り越えて来たからこそ
その先にある
この笑顔が
あるんでしょうね!
本当に素晴らしいチームです。
大変勉強になりました!
スポーツ王国
静岡県
また、
お邪魔させてください!
名古屋で一輪車演技のクラブを
しています。
UC名古屋
since2017 です。
^_^
0コメント