2018年10月座間フェスタ③|一輪車クラブ UC名古屋
さていよいよ
はじまりました‼️
まずは
主催者の
神奈川県さがみの一輪車クラブさん
旗を持っての一輪車演技です。
華麗な旗さばき🚩
素晴らしい〜
感動して鳥肌が、、、
プログラムナンバー 1番
静岡城内一輪車クラブ 団体
そして
プログラムナンバー 2番
一輪車クラブ UC名古屋
ソロ
いよいよ本番です。
この日のために練習してきました。
入場 「エントリーナンバー 2番 〜〜」
とアナウンスが流れ
ドキドキ💓💓
はじまりました〜
緊張した面持ちながら
しっかりとした演技をしてます。
スタッフ、観客含め500名ぐらいは
いるであろう目の前で、
小学4年生
堂々とした演技です!
振り付けもキレイに決まって
本人プログラム2番目だから、
かなり緊張した様子でしたが
グライディング、タイヤ乗り、成功です。
よく頑張ったね!
そして いよいよ
プログラムナンバー38番
UC名古屋
小学4年生ペアです!
入場です。
さぁ
はじまりました!
さぁ
どうなるーー?
ようし!
キレイに決まった‼️
次
グライディング
は、行けるかー❓❓
よし!
うまくいった!
片足伸脚も成功‼️
スピンは
どうだ!
よし、オーケー🙆♀️
かなり、
うまくいってるー!
あとは
最後の大技!
ペア立ちグライディング❗️
実は、この技
おとといはじめて、練習で
ペア立ちグラと、その後の着地に
成功したばかり。
そして、
当日のリハーサルでは、
5回中1回しか成功していない。
本番で
やるかやらないかは
自分たちで決めていいから!
と。無理してやらなくていいからね!
私は子供達に伝えた。
私は緊張して、見守った
いよいよ、クライマックス
さぁ
ここから
片足走行〜
次に
グライディング〜
そして
さぁどうする。
このままでも、初出場として
充分な演技構成。
ん、
この体勢は
もしや
立ちにいくのか、、
立ちに
いったーーー⁉️
おぉ
た、立ったー!
このままいけるか、いけるか!!
よし!、いける、
か??
決まった➖➖‼️‼️
見事な立ちグライディング
しかも、観客席へのアピールもok〜‼️
やったーーー🤗
よくやったね!!!
小学2年生で一輪車をはじめてからというもの
ユーチューブを見ながら技の名前を覚え
その中で私自身が
一輪車の魅力に魅了された技の一つ
それがこの
「 立ちグラ 」 です。
やっと見ることができました。
ようやくここまで来ました。ここまで来るのに本当にたくさんの方にお世話になりました。
ストレッチから練習メニュー、スピンの回転方向、グラの擦る足の位置に至るまで、熱心に教えてくださった岐阜、京都、浜松、神奈川のクラブの方、協会の方、一輪車ショップの方、応援してくださった方、本当に皆さんのおかげです。ありがとうございます😊
これからも練習して、ここ愛知、名古屋で一輪車演技の魅力をたくさんの子供たちに見せられるように、感動してもらえるように、子供達、親御さんたちに一輪車をやりたい!と思ってもらえるように日々メンバーの技を磨き、活動していきたい。
いつか、名古屋でもイベントに参加したり発表会やフェス、演技大会を開いて一輪車を知らない人に素晴らしさ、魅力を伝えていけたらと思います。
いつかは国体競技、そしてオリンピック競技に。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
最後にかまくら一輪車クラブと記念撮影^_^
^_^
一輪車演技クラブ
UC名古屋
^_^
0コメント