2020大阪一輪車演技大会①

2020年1月11日土曜日
大阪にて一輪車演技大会が開催され、我らUC名古屋は、4人出場しました!

場所は大阪府池田市の伊丹空港近くの、五月山体育館にて。

名古屋から、朝4:30に出発
約2時間〜2.5時間で会場付近に到着。

8:30開場 
9:00受付開始、車検
9:25足慣らし開始
10:00開会式
10:20足慣らし再開
10:30 ペア演技開始
11:00ペア7組 終了。

今回の審査委員は、
池田一輪車ファミリークラブから2名
堺鈴の宮一輪車クラブから2名
審査委員長は、
伊勢原一輪車クラブ(神奈川県)から
世界チャンピオンの庄司海渡さん。

の5名です。

関西で行われる年に一度の演技大会です。
果たして栄冠は、誰の手に❓


↑ 足慣らしの様子です。

天気は晴れ。
今日の五月山体育館の床コンディションは、
全然滑らない床です。

滑ってしまうと落車しますが、滑らなすぎるのも技がしにくいです。

一輪車で高度な技をするには、
ちょっとした床の滑り具合で、加減が必要になってきます。

↑足慣らし場の様子




ペア演技の後は、
ノービスクラスの演技
いわゆる初心者クラスです。
1人乗りができれば、出れます。


11:10 ノービスクラス開始


ノービスは、今回多く
14人でした。

名古屋は、ノービスクラスに
3名が、参戦!

頑張っていきましょー^_^


会場の雰囲気を肌で感じて、
上手なペア演技を見た後に

ノービスクラスの一番手
2年生です。

名古屋期待のホープで、
浜松積志ノースカイトの
全日本ソロ出場した選手に、振り付けをつけてもらいました!


はじめての大会で、緊張気味。

上手なんだから、自信を持って!
楽しもうーね
2年生でこんな人堂々とした演技披露
すごいね!

片足伸足走行も、イイねー^_^

スカートもしっかり持てて
手振りもバッチリだね!


1番の見せ場
タイヤ乗り!

上手だね。

緊張して普段落ちないところで
落ちちゃったけど、

一輪車大会では
アルアルなんです。。

普段から、緊張しての練習を進んでやってみよーね。
そうすれば、緊張してもできるようになるよ。
練習は、裏切らないから!

2年生初出場で、よくやったと思うよ!


続いてプログラムナンバー14番
5歳年長さん初出場です。

一人で開始位置まで行けない、、と泣き出してしまい、大会運営さんにご迷惑をおかけしました。スミマセン、、、

ママに連れられ、演技スタート位置まで行きます。


ずっと泣いていましたが、

音楽が
かかると、、


ん?


動き出した!
あ、演技してる!

泣きながら、ちゃんと
やってる、、、
終始目を擦り泣きながら
ちゃんと覚えた演技構成をこなしていました。

やりきりました!ポーズも決めてる!

頑張ったね。




続いて
プログラムナンバー18番
四年生!こちらも初出場!

いつも自分のペースを守って
しっかりものの彼女は、落ち着いてやっているように見えました。
特にミスもなく、練習の通りの演技ができたね!
タイヤ乗りもスピンも、よかったよ!
右手のフリもイイねー
集中して普段通りの演技ができてんじゃないかな。

がんばりました!




続いて
12:00 グループ演技です。
今回は、3グループです。
もともとソロメインの大会なので、
グループ演技は、少ないのです。





3人グループ、4人グループ、6人グループが出場しました。


来年は、名古屋も3人か4人グループでなら
出れるから、申し込みしようかな。

12:30午前の部
終了。

お昼休みです。
審査委員、大会運営スタッフが、
一息つける時間です。

とは、言っても
12:30にすぐ、午後の選手の足慣らし開始です。
運営スタッフさん、ご苦労様です。
ありがとうございますm(_ _)m


名古屋の一輪車演技クラブ|UC名古屋.公式サイト

愛知県名古屋市北区、西区、東区近郊  小学生中心で一輪車の練習をしています。