③2018年12月関西大阪一輪車演技大会| UC名古屋
主に毎週日曜日に
名古屋市北区の楠小学校で
一輪車の練習してます。
運動するのに最適なとても大きな楠公園がすぐ近くにある小学校です。
近くには如意小学校、楠西小学校があり、中学校区は、楠中学校になります。
さて、
今日は日頃の成果を発表する
関西大阪一輪車演技大会です。
①②に続き
大阪大会③の記事です。
午前中は、ペア12組、グループ4組、初級者クラスのノービスクラスで、お昼ご飯タイム。
午後からは、いよいよ、
関西大阪一輪車演技大会
【一輪車演技大会in池田】
の本丸
ソロです。ロークラスとハイクラスに分けられており、
前半は、ロークラスです。
我らUC名古屋は、
ハイクラスは
とてもとても
出られるレベルじゃございません^^;
ので、
ロークラスに2人エントリー。
ロークラスは
17人のエントリーがありました。
さて、
小学校4年生
名古屋のソロ演技です。
まずは、苦手な蹴り上げです。
成功率は、50パーセント、にも関わらず、
無理矢理!演技構成に組み込みました。。
おぉ!!
乗れました。
ついこないだまでは、
ぎこちない蹴り上げ乗車でしたが、
ちょっとずつ、
様になってきたように見えました。
振り付けも、
伸ばすのか曲げるのが
はっきりしなかった手ふりも、
本番ではしっかりやれてます。
なんで、、??
練習も、全力でやってよー!!
だいぶ落ちなくなった伸脚スピン
今までで一番綺麗にできた!
片足グライディング
しっかり足が伸びてて綺麗です。
もう少し、距離が出れば、完璧だね❗️
スピード感も少しずつ出てきて
迫力が増してきました。
今後はダッシュの
練習メニューも入れてみようかな。
今は、ゼロだから。
よその一輪車クラブでは、
タイム(スピード)を競う陸上部門をやっているところもあり、大事だよと言っていたので、取り入れたいものです。
1番の見せ場
曲のサビの部分です。
一昨日まで、
立ちグライディングで構成してましたが
(1人立ちグラできないにも関わらず)
ロークラスでは、立ち技禁止であることを知らされ、急遽グライディングに変更。
ちゃんと大会要項を読みましょう😓反省
でも、よかったー、
結局1人立ちグラは、間に合わなかったの
で、、
10回に1回成功するくらいだったから。
しかも、1mくらいしか進まないレベルなので。。
片足スピンの
振り付け付き
最後に高速スピン!
ほぼ高速?中速スピンかも。汗💦
それでも、練習よりは、
速く回れていたように見えた。
本当に
本番に強いようだ!
短いような長いような2分が
終わりました。
なんと、ノーミスです!!
ちなみに練習で、
ノーミスは、一度もありませんでした。。。
ここまで、本番に強いのかい。
退場します。
意気揚々と
お母さんの元へ
名古屋から連れてきた
お気に入りのぬいぐるみを受け取り
満面の笑み^_^
よく頑張ったね!
お父さん、お母さんも日々の練習の送迎や
ここまでの運転も相当頑張ったよね^_^笑
みんな頑張りました!笑
^_^
④へ続く
^_^
0コメント